広告。 

2012年07月04日

[7/3更新]7/2午後〜やや高めの体感続く。(最大Cマイナス)

予測内容.png
予測状況:Cマイナス〜D(体感)
日時:7月2日17:03発表〜3日22時まで。
震度:4〜5弱 or M5.0〜6.0 程度。
場所:関東〜東北の最近発生している場所

■該当結果■
7/3 11:31頃地震発生…東京湾深さ100km M5.4 最大震度4

やや強い体感が発生したため。
やや強い地震が発生する可能性があります。
7/4追記:また少し強い前兆があります。

■ランクメモ■
7/4 02:35:E
7/4 01:59:Fプラス
---------------------------
7/3 22:00:F実質解除
7/3 14:14:D
7/3 13:00:Dマイナス(予定)
7/3 04:06:Cマイナス
7/2 17:03:D
(予定)は変わるかも。…最新情報はツイッターで。

【最近の地震発生状況 M5↑or震度4↑】
2012年7月02日 11:06岩手県沖 M4.2 震度4
2012年6月30日 09:09父島近海 M5.2 震度1
2012年6月28日 14:52福島県沖 M5.2 震度4
posted by EMplusn at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

[7/2最終更新]予測状況C〜D発表[06/21痺現]

予測内容.png
予測状況:C〜D(痺れ現象)
予測日時:6月21日12時〜6月25日12時≪詳細下記≫
予測震度:震度4以上(震度5弱程度) or M5.5以上
予測地域:関東・東北>遠地(海洋)>国内地域
(場所の予測は苦手です。)

痺れ現象系の感知は、関連の現象があれば日時の特定が出来るのですが、現在は発生しておりません。
やや強い地震が発生する可能性があります。

予測結果とランク.png
(24日10時29分頃 宮城県沖 M4.7 最大震度3)
22日16時59分頃 三陸沖 M5.1 最大震度2
22日05時33分頃 三陸沖 M5.2 最大震度2
≪6月21日≫
12:00D→16:00D+→18:57C−
6月22日6時まで、それ以降はD6月25日12時に終了。
(6月22日 12:00〜20:09空白期間)

あいまいな発生ではありましたが、終了とします。

〜簡単説明:痺れ現象と体感の違い〜
痺れ現象は体が痺れるような現象で昔からの予測の元になっている現象(はっきりしている)
体感は複合的な現象で最近の予測の元になっている現象(あいまいである)
posted by EMplusn at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

6/20含む直近Dクラス↑の感知

Dクラスの規模目安
震度…3の広範囲、4程度でそれ以上
もしくは、
マグニチュード…5.0以上

■6月20日20:05発表
地震予測状況:D− 期限:6月21日午前まで。上げます。関東〜東北ライン
(20:20 千葉県南東沖 M4.2 震度2)
□6月20日21:35発表変更
地震予測状況:D− 期限:6月21日9時まで、その後15時まではE

15分後に地震が発生したため、直前を捉えてた可能性があるかも…
発生後減少したものの、10分後に再度上がり、21:35現在は落ち着いています。

■6月15日18:24発表
地震予測状況:D (6/16午前中まで) やや強い揺れには注意。体感変わらず高めなので発表
□6月16日05:16発表
地震予測状況:D+ 今日中にします。引き続きご注意ください。
該当なし
参考:6月18日05時32分 宮城県沖 M6.1 震度4

■6月09日09:14発表
地震予測状況 D− 6/9 15時まで 体感あるので、少し上げます。
(11:06茨城県沖 M3.6 震度3)

■6月02日〜6月08日午前まで
地震予測状況 最大B+

 
posted by EMplusn at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

本日朝一時、予測状況D+発表有り。少し体感高め状況が続いている感覚。

〜最近の強い地震〜
27日20時20分頃 与那国島近海 M5.1 震度2
27日06時49分頃 父島近海 M6.1 震度2
24日00時02分頃 青森県東方沖 M6.0 震度5強
21日19時17分頃 三陸沖 M5.0 震度2
21日12時19分頃 沖縄本島北西沖 M5.0 震度3
21日09時46分頃 三陸沖 M5.1 震度2
21日07時21分頃 三陸沖 M5.0 震度1

なかなか更新出来ないので、時間がある時に一気にまとめると思います。
最新情報は常時Twitterで呟いております。
20日以前分のデータを書いていませんが、
先週はマグニチュードが高い地震(M5.0)が続く傾向がありました。
posted by EMplusn at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

[2012-4-04]準注意発表。やや強い地震にご注意を。

◆準注意発表◆
準注意<4-1>
強さ:国内震度4orM5以上の発生可能性
期限:4-04 全日
場所:茨城周辺>関東>東北>他
コメント:やや強い地震にはご注意下さい。

◆前兆内容◆
本日朝方に一瞬ですが相当強い感知が発生しました。
概算☆6〜8辺りです。
現在は☆2で落ち着いていますが、睡促が少しあるので、発表致しました。
やや強い揺れにはご注意下さい。
posted by EMplusn at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

[2012]3月26日+27日感知

昨日昼以降は減少したものの本日深夜に再発。
しかも昨日と同じ時間に再発しているので、嫌な感じではあります。
26日は☆7に一度達しており、念のためご注意下さい。

----------------------3月27日 03:03〜 準注意----------------------
<03:03>
準注意発表。
<02:59>
☆5⇒☆5.6
<02:47>
睡0 耳0 頭3 違2 重0 他0 ☆5
----------------------3月26日 00:24〜24:00 準注意----------------------
<17:37>
だいぶ体感(違和感)が引いているので、可能性は減少したように思えますが、、
念のため本日中は準注意。明日6時までは橙色にします。
該当なら岩手3辺り(??)変更あれば伝えます。
<11:33>
岩手県 最大震度3 M4.6
<03:11>
注意に上げるかは迷っていますが、久々に☆7級の感知になっておりますので、
強い揺れにはご注意下さい。また、期間を本日(3/26)中に伸ばします。
睡+2 耳0 頭4 違1 重0 他0 ☆6.7-7.2
<02:37>
準注意発表中。また体感上がりました。睡0 耳0 頭4.5 違2 重0 他0 ☆6.5
posted by EMplusn at 03:01| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

3月3回目の準注意発表です。

勢いがある(というか意外と長いので)
もしかしたら、注意に格上げするかもしれません。

この記事を書いていたら
先程14:32分ごろに M4.6の地震が発生しました。
これに関して変更が出る可能性がありますので、
【最新情報はtwitterをご覧下さい。】

3月の結果。
12/03/02 18:50 ⇒12/03/02 19:11(茨城2−M5.1)
12/03/07 14:40 ⇒12/03/07 15:18(沖縄2−M5.2)
12/03/09 12:54 ⇒12/03/09 14:32(福島1−M4.6)弱?
直近多め。

2月より前はこちら。



 
posted by EMplusn at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

[No.103+104]120209感知と今後について[更新終了]


2月13日 00:00準注意格下げ。
2月13日 17:10に解除致しました。


12年2月9日朝6時〜7時にかなり強い感知=まとめて考慮した結果☆7〜9と致します。 02/11 01h訂正。
その後9日23時台には☆4−5帯の感知(頭系)をしております。
基本的には、頭の感知が強くなれば発震の可能性が高いみたいです。

今回、あいまいな前兆ではありますが、前兆そのものの勢いは強いので、
発震があるのであれば、やや〜かなり強い地震に注意が必要だと思われます。

≪No.104注意≫
02/10 2:15から移行致します。
【震度:国内震度4orM5以上35%】
【期間:2/12 23:59まで】
【注意地域:関東・東北(参考程度)】

<連続になって申し訳ないですが、念押しとして捉えて頂けば…>
2mt.jpg

<2月の高値☆時系列>
02/01 昼 ☆5
02/01 夜 ☆6.2〜6.5
02/02 朝 ☆5
02/06 夜 ☆5.3〜5.5
02/07 朝 ☆5帯
02/08 朝 ☆5.5
------------------------------------
02/09 06h ☆7〜9感知(注意〜準予測級)
02/09 23h ☆5〜6
02/10 04h ☆4.5
02/10 22h ☆5
02/11 01h ☆5.5
02/11 09h ☆4〜5
02/12 17h ☆5

<日記風記録>
[02/12 17h]
この時間帯になってまた上がってきたorz。
長いようであれば、まだ残っているんでしょうか。判断難しめ。
尚、対応といえるかもしれない地震は以下の通り
しかし、まだ注意は必要であると感じます。
12日13:41 宮城2(M5.0)
11日10:27 茨城3(M4.7)


[02/11 01h]
02/10 今日は震度3は2回ありましたが、比較的穏やかな感じでした。
しかし、夜になって、また強くなりつつあります。。
02/09に関してですが、最高値は☆10〜11です。(横になった場合)
頭痛系感知は、横になっても変わらないのですが、この場合の体感は
座っている場合は、そこまで強くはありませんでした。
なので☆7としていましたが、☆7〜☆9と致しました。
(過去最高は☆8<11/12/11>・☆9にぶれるなら昨年12月以来の最高値です。)
引き続き、強い揺れにはご注意下さい。
posted by EMplusn at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

[No.96]準注意情報発表13分後に震度4(M5.1)

posted at 05:30:59
≪準注意No.96≫
【震度:国内震度4orM5以上35%】
【発表:1/26 05:29】
【期間:1/26 22:00まで】
【注意地域:関東圏・岩手・福島・九州・沖縄】
やや強い揺れにはご注意下さい。昼頃までには情報を一回見直します。

1月26日 5時43分
宮城県沖M5.1 深さ50km 最大震度4 宮城石巻市


その後も、やや強い感知で推移したため、
6時57分に注意情報に格上げ。

その後17:30に準注意に格下げ。
23:58に完全解除となりました。


発表後の発震では、かなり速い結果となりました。
(自分でも早い反応で驚いています。)
尚、この7時台の感知は結構勢い【★7−8クラス】がありましたが、特に影響が今までに出ていないため、解放感知であって欲しいところです。
現在 (1月27日1:00)は、特に強い感知はありません。
posted by EMplusn at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

[準注意No.92検証]1/5 福島震度4

【最新情報はTwitterにて⇒】
前兆らしきものを捉えたのは1月3日20時
ここからじわじわと感覚がありました。なんとなくですがすぐには地震が来ない気がしました。
1月4日もうっすらと感覚がありました。
01:16-07:16 黄色@11:21-19:21 黄色
1月5日には徐々に増してきた感があり、注意報を発表致しました。
00:19-黄色-00:56-橙-04:56-黄色-06:56@19:07-橙色

≪準注意No.92≫
【震度:震度4以上20%】【発表:1/5 21:09】
【期間:1/6 10:00まで】【注意地域:関東圏・南東北】

期間に関して変更可能性大です。強い揺れにはご注意下さい。

<<結果>>
2012年1月6日 5時55分 茨城県沖 4.4 3
2012年1月6日 3時23分 福島県会津2.5 2
2012年1月6日 1時47分 宮城県沖 4.9 3
2012年1月6日 0時21分 宮城県沖 3.4 1
2012年1月5日 22時57分茨城県沖 3.6 1
2012年1月5日 22時46分福島県中通り2.4 1
2012年1月5日 22時41分岩手県沖 3.3 1
2012年1月5日 22時13分福島県中通り4.1 4
2012年1月5日 22時03分福島県中通り2.6 2
2012年1月5日 21時37分福島県中通り4.2 3

22時13分=発表後64分に震度4の地震が発生しました。
この時に、前兆の期間が長かったため、少し弱いかなとは思いましたが、後続でM4.9等続いたため、翌3:22で準注意を解除し、翌9時まで黄色の情報を配信しました。
今回はまずまず捉えられた気がします。最近は感知⇒該当地震(?)が長い間隔になっているので、少し考えていく必要がありそうです。
強い地震ではなくて、安心しました。


地震は日頃からの防災が一番です。参考程度にして下されば幸いです。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
posted by EMplusn at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | [2012-]C・Dランク関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。