痺れ現象の強さは1月11日を超える強さで、B+と致します。
Bマイナス以上の予測状況は1月15日8時以来となります。
これまでの予測結果はこちら。

予測状況:B+(旧名称:準予測+)
予測日時:1期:6月2日16時〜6月5日→6月6日・7日弱追加
予測震度:震度4以上(震度5強程度) or M6以上(M6.5程度)
予測地域:関東・東北>遠地(海洋)>国内地域(場所の予測は苦手です。)
6月6日は、予測状況Cとします。
6月7日は、予測状況Dとします。
6月8日は、午前中をDとします。午後はEで解除と同義になります。
痺れ現象はこの所発生していないため、
データ不足な観点があり、期間が長くなる可能性があります。
強い揺れにはご注意下さい。

06/07 12:06:三陸沖 最大震度1 M5.3
06/07 00:00:[変更]D
06/06 04:31:千葉県東方沖 最大震度3 M6.3
06/06 00:00:[変更]C
06/04 15:51:宮崎県南部山沿い 最大震度4 M4.5
06/03 13:07:岩手県沖 最大震度4 M4.2
06/02 16:00:[変更]B+
06/02 01:38:[変更]C
〜更新情報とコメント〜
該当地震を千葉沖と定め終了します。内陸でなくて一安心です。
6/6 08時:千葉沖でM6が発生しております。該当の可能性は高めですが、M6級なので、今日は引き続き様子見とします。ここまで、睡眠系等の体感が増えていてだるいです…
今年の国内M6以上の発生日…1/1.2/14.2/26.3/14.3/14.3/27.5/20.5/24.5/27.6/6
6/4 16時:宮崎で震度4が該当の可能性はあるかもしれません(遠地なので)が低いと思われます。
6/3 23時:ロゴ更新
6/3 17時:岩手で震度4が発生しましたが、該当の可能性は低いと思われます。
6/2 16時:メルマガ配信しました。
6/2 15時:関連現象発生したため、日時を算出しました。
〜古いですが…参考画像〜

(今回の強さは最小値8−最大値14です が、去年度は値が少なくても強めに出る傾向がありました。)
◆痺れ現象発生
1月11日→6月2日(2回)
◆B(準予測)以上発表
1月11日→6月2日16時