広告。 

2013年09月28日

13/9/28 地震予測状況最大B・震度4以上の地震に要注意 第2報

最新情報Twitter:https://twitter.com/EMplusn
現象が発生したため、まさかの第2報です。
keikai.GIF
地震予測関係の方から、近畿〜東海辺りが怪しいとのメッセージもありました。
ご参考までとはなりますが、ご注意下さい。
私としては、今回に関しては国内全般、あまりにも頻発するので火山性もあるのではないかと考えてしまっているところです。1週間前後は要注意です。
posted by EMplusn at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

13/9/28 地震予測状況最大B・震度4以上の地震に要注意

予測内容.png
予測状況最大:B
初期前兆:9月25日朝
予測日時:下図参照。
予測震度:震度4以上5〜6の可能性も。 or M6以上

〜〜これからの予測状況〜〜
jising.GIF

〜予測の元となる現象〜
9/25夜 違和感(弱)
9/26夜 金縛り現象(強より) が発生しました。
9/27夜 金縛り現象(強め) が発生しました。

9/26にやや強い金縛り現象があったのでCランクで発表しました。
これ以上のクラスのものは発生しないだろうと思っていましたが、
9/27に9/26の現象を上回る痺れ現象が発生しました。(感想としては異世界に閉じ込められた感じです)
この現象の体感規模としては今年初です。
もし、地震に繋がるのであればかなり強い規模になるのではと少々不安です。
ご注意下さい。
posted by EMplusn at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月05日

8/5予測・最大Cプラス 〜8/8辺りまで。

速報のTwitterはこちら

予測内容.png
予測状況最大:Cプラス
予測日時:8月5日21:07〜8月8日
予測震度:震度4以上5弱程度 or M6以上
予測地域:東北>関東>国内地域>遠地(海外発生?)(場所の予測は苦手です。)
8月6日まで、予測状況Cプラスとします。
それ以降は、予測状況Cとします。(暫定)

予測結果とランク.png
08/05 21:07:予測発表[痺れ現象朝・夕2回発生]
08/05 22:12:予測更新(C→Cプラス)

〜予測に関して〜
・連続した痺れ現象は稀
・違和感あり(中規模)
・震度5強が発生した後であるため、解放を捉えている可能性があるかも
posted by EMplusn at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜13年8月、ここ最近の地震


8月4日12時29分頃 宮城県沖 M6.0 震度5強が発生しました。
宮城県  震度5強 石巻市小渕浜
     震度5弱 涌谷町新町裏 大崎市鹿島台* 石巻市桃生町*
          女川町女川浜*
久しぶりに強い地震となりました。余震も発生しており、注意が必要と感じます(TT

2013年7月23日 12時02分ごろ 福島 M5.2 震度4
2013年7月16日 23時09分ごろ 根室半島南東沖 M5.1 震度4
2013年7月16日 7時45分ごろ 岩手県沖 M5.3 震度 ←7/11該当らしき地震
2013年7月10日 14時22分ごろ 岩手県沿岸北部 M5.0 震度4
2013年7月10日 0時21分ごろ 相模湾 M3.9 震度4
2013年6月21日 16時31分ごろ 奄美大島近海 M4.6 震度4

2nd seasonになったから更新するって言ったじゃないですかーやだー
(`・ω⊂)すまぬ…すまぬ・・・
posted by EMplusn at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

7/11予測・最大B 〜7/14辺りまで。/台風7号★終了


速報のTwitterはこちら

予測内容.png
予測状況最大:B
予測日時:7月11日4:14〜7月14日Twiにて7月17日まで延長
予測震度:震度4以上5±程度 or M6以上
予測地域:関東・東北>国内地域>遠地(海外発生?)(場所の予測は苦手です。)
7月11日は、予測状況Cプラスとします。
7月12〜14日は、予測状況Cとします。

予測結果とランク.png
07/11 04:14:予測発表
07/11 04:29:予測更新(7/11 9時までB、12時までBマイナス、本日終わりまでCプラス)
07/11 22:44:宮城県沖M4.2 最大震度3
07/11 23:08:予測更新(7/12はC)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月16日 23時09分ごろ→根室半島南東沖 M5.1 震度4
2013年7月16日 7時45分ごろ→岩手県沖 M5.3 震度4


5日+経過後に震度4の地震が発生。大きい規模ではなく安心しました。
これを的中と言えるかどうかは微妙(各々の判断に任せます)ですが、終了です。

【注意点】台風発生時の予測に関しては、的中率は低い傾向があります。
が、それを除いてもかなり強い部類に入ります。
地震体感であれば、やや強い地震にご注意下さい。
posted by EMplusn at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

6/18午後〜6/19 地震予測情報(Dプラス)+台風4号

■6月18日■
19:11地震予測状況D(6/19午前中まで)
22:00地震予測状況Dプラス(6/19まで)並の体感あり。
但し、台風効果で上がっている可能性もあり。

台風発生時の予測に関しては、的中率は低い傾向があります。
地震体感であれば、やや強い地震にご注意下さい。

@@@台風4号が発生@@@
2013年6月18日16時30分発表 台風第04号は、18日15時にはフィリピンの東にあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は996hPa、中心付近の最大風速は18m/sです。

posted by EMplusn at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

暑いですね。(真夏日333地点/猛暑日33地点)

台風の進路もかなりの変更となり、少し気になる所ではありますが。
台風と地震予知・地震予測に結びつく詳しい情報(URL)を持っている方が
いましたらコメントで頂ければ幸いです。


8日の和歌山群発以降、特に強い地震は発生しておりません。
8日16時17分頃 和歌山県北部 M3.9 震度4
体感もこの間は特にはありません。

本日は暑い日となりました。参考URL
aaaa.png
6月最高を更新した地点も多いです。
1 大阪府 豊中 37.9 14:14
2 京都府 京田辺 37.5 12:57
3 岡山県 岡山 37.0 13:39
4 岡山県 高梁 36.7 12:36
5 香川県 高松 36.5 15:05
5 岡山県 和気 36.5 15:01
5 奈良県 奈良 36.5 13:28
5 岐阜県 岐阜 36.5 14:25
9 兵庫県 福崎 36.4 13:21
10 兵庫県 神戸 36.3 14:20
10 新潟県 中条 36.3 12:10
12 岐阜県 美濃 36.2 14:17
13 大阪府 大阪 36.1 15:47
13 岐阜県 美濃加茂 36.1 15:19
15 岐阜県 揖斐川 36.0 13:41
15 愛知県 豊田 36.0 13:52
17 京都府 京都 35.9 14:08
18 和歌山県 かつらぎ 35.8 12:42
18 大阪府 堺 35.8 15:18
18 大阪府 枚方 35.8 13:21

気象庁HP:気温の状況http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html

熱中症には気を付けないといけませんね( _ _ ;)
水不足も心配な所です。
自動的にスポーツドリンク的なのが出てくる機械が欲しい…
posted by EMplusn at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月25日

南海トラフ地震、M8〜9級予測 30年内確率最大70%

政府の地震調査委員会は24日、南海トラフ(浅い海溝)のどこかでマグニチュード(M)8〜9級の地震が30年以内に起きる確率は60〜70%とする新たな長期予測を公表した。
東海・東南海・南海の3地震の確率を個別に計算する従来の手法を見直し、トラフ全体を一元的に評価した。M9級の巨大地震の確率は算出できないとした。

 東海沖から九州東部沖にかけて延びる南海トラフではM8級の東海・東南海・南海地震が繰り返し起きている。調査委はこれまで3地震の確率を個別に計算してきたが、過去のケースでは複数の震源域が連動するなど起き方は多様なため、最大級のM9級を含めトラフ全域の地震を一括して評価することにした。

 30年以内の確率は今年1月時点で東海88%、東南海70〜80%、南海60%とされており、東海・東南海の確率は見かけ上低くなるが、調査委の本蔵義守委員長は「切迫度が大きく変わったわけではなく、非常に高いことに変わりはない。減災に努めてほしい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130525-00000126-san-soci

現状「対策するしかない」という状況がひしひしと伝わってきますね。
(これで思い出したんですが、こういった地震予測に関するお金の話題も書きたいですね。)
posted by EMplusn at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

サハリン近海でM8.2の地震が発生(深さ590km)

本日は地震予測状況Dを発表しています。 本日限り有効。2013年5月24日 - 5:17発表

24日14時47分頃発生
震源地はサハリン近海(北緯54.7度、東経153.4度)で、
震源の深さは約590km、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。

日本の最大震度は3です。

nihon.png

singen.png

相当深い場所で発生しました。
日本は地盤が揺れやすいところにある観測点は、震度を記録していますね。
これにより、他の地震発生に影響が出ないか心配です。
現在、特段体感の変化はありません(15:44)
若干ですが発生しているかもしれません。詳細はTwitterで。
posted by EMplusn at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月24日

12年10月 震度4以上・M5以上

【10月の震度4・M5以上の地震】右が震度
参考:http://tau.f2u.com/equake/
2012-10-25 19:32 宮城県沖 M5.6 5弱
2012-10-23 17:53 鳥島近海 M5.8 2
2012-10-18 00:01 新潟県中越地方 M4.2 4
2012-10-17 09:43 茨城県北部 M4.4 4
2012-10-14 20:11 三陸沖 M5.3 2
2012-10-12 13:57 千葉県北東部 M5.0 4
2012-10-06 01:19 秋田県内陸北部 M5.0 3
2012-10-05 17:13 宮古島北西沖 M5.1 2
2012-10-03 18:39 宮城県沖 M5.1 4
2012-10-02 07:55 三陸沖 M5.0 2
2012-10-02 07:21 三陸沖 M6.3 3
2012-10-02 03:40 福島県沖 M5.2 3
posted by EMplusn at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月22日

12/11/22 宮城震度4が発生

最新情報はTwitterで!
【11月の震度4・M5以上の地震】
●11月22日02時47分 宮城県沖 震度4 M4.8
★11月21日9時22分 択捉島南東沖 震度1 M5.1
★11月16日17時26分 千葉県東方沖 震度3 M5.5
★11月12日20時16分 鳥島近海 震度1 M5.8
○11月11日10時13分 インド付近 M7.0
●11月9日12時56分 福島県沖 震度4 M5.5
○11月8日1時36分 中米 M7.4
★11月5日13時30分 三陸沖 震度2 M5.4
●11月3日7時34分 福島県沖 震度4 M5.0

【11月Twitter情報】
2012年11月22日 04:15:08
地震予測状況:Cマイナス 上げます。(11/22まで)

⇒これの可能性が半分ぐらい★11月22日02時42分 宮城県沖 震度4 M4.8が発生。

2012年11月21日 18:24:46
地震予測状況:Dマイナス (11/22午前まで) 微妙

2012年11月20日05:41:03
地震予測状況:C (11/21午前まで) 引き続きやや注意(震度4程度)

2012年11月19日02:24:48
地震予測状況:D+ (11/19まで) 引き続きやや注意(震度4程度)

2012年11月18日02:29:48
地震予測状況:D+ (11/18まで) 少し注意

⇒これの可能性?★11月16日17時26分 千葉県東方沖 震度3 M5.5

2012年11月13日15:57:47
地震予測状況:D+ (11/14午前まで)

2012年11月12日21:51:41
地震予測状況:D (11/13まで)

これの可能性?⇒11月9日12時56分 福島県沖 震度4 M5.5

2012年11月05日
posted at 18:03:53
地震予測状況:C+ やや強めの前兆。震度4〜5弱程度注意(〜11/7午前)参考場所:関東・東北
posted at 17:36:00
地震予測状況:C やや強めの前兆有り(〜11/6午前)

2012年11月04日 11:47:11
地震予測状況:D (〜11/5午前)

おそらくこの前兆⇒★11月3日7時34分 福島県沖 震度4 M5.0

2012年11月01日(木)
posted at 17:47:22
少し注意
posted at 17:46:43
地震予測状況:C (〜11/2)
posted by EMplusn at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

9/19発表 予測状況Cプラス

予測内容.png
予測状況:Cプラス(痺れ現象)
予測日時:9月19日〜9月24日
予測震度:震度4以上(震度5弱程度) or M5以上
予測地域:関東・東北>遠地(海洋)>国内地域
(場所の予測は苦手です。)

----------------------[9/20更新]----------------------
ブログ記事遅くなりすみません、。予測状況詳細を発表します。
国内周辺、強めの地震が発生する可能性があります。
また、9/18の中規模痺れ現象後、9/19にも中規模の痺れ現象が発生しております…。

----------------------[9/23更新]----------------------
日時を延長します。

予測結果とランク.png


posted by EMplusn at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

8/24-26追記 予測状況B〜C/北海道で震度5弱発生(金縛り風現象)

予測内容.png
予測状況:B〜C(金縛り風現象)
予測日時:8月24日02:07〜8月27日(予定)
予測震度:震度4以上(震度5弱程度) or M5以上
予測地域:北海道>関東・東北>遠地(海洋)>国内地域
(場所の予測は苦手です。)

----------------------[8/24更新]----------------------
強い金縛り風現象が発生したことにより、予測状況詳細を発表します。
国内周辺、強めの地震が発生する可能性があります。

尚、あまり金縛り風現象で予測を発表したことはありません。
(今年1月も補助ケースでした。)
しかし、ここまで強いのは影響があるのではないかと思い発表しました。
痺れ現象と比べ不明瞭なところはありますが要注意です。
現在、8月25日までCプラスとします。以降8月27日まではCの予定。

----------------------[8/25夜追記]----------------------
北海道で震度5弱が発生しました。北海道の皆様大丈夫でしたでしょうか。。
夜間の地震は怖いですね…とにかく落ち着いて行動することだと思います。。

今日はたまたまテレビつけてましたが、、NHKはもう少し速く切り替えるべきだったのでは、、
しかし速報性(テロップ)はかなり早かったです。
これは昔に比べ安心できる(?)ところだと思います。
まぁ今はネットの時代なので、ネットの緊急地震速報も上手く使えれば早いですね。
NTVは偽善募金番組なんてやらずに地震の速報しましょうよ(´・_・` )
尚、その後はTOKYOMXに移動しました。
8/27以降の予定に関してはtwitterにて…体感ない場合は解除方向でいきます。

後、台風15号…
920hPaと大型で非常に強い台風で沖縄周辺は非常に危険になりそうで、心配です。。

----------------------[8/26早朝追記]----------------------
福島・宮城県で震度4の地震が発生しました。少し頻発してますね。
引き続き注意が必要に感じます。台風過ぎるぐらいまででしょうかね〜(・〜・`)

予測結果とランク.png
8/26-03:36 最大震度4 福島県沖 M5.1
8/25-23:16 最大震度5弱 十勝地方南部 M5.9

8/24-02:07 Cプラス





posted by EMplusn at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

7/24-8/22 地震予測状況等まとめ

E以下省略。E発表→7/26.29.8/9.14.15.16

期間内主な地震(M5以上、震度4以上)
2012-08-22 10:33 震度4 十勝地方南部 M5.2(8月22日Dプラス発表期間)
2012-08-17 08:46 震度4 天草灘 M4.9 (8月16日Eプラス発表期間)
2012-08-12 18:56 震度5弱 福島県中通り M4.2
2012-08-14 11:59 震度3 オホーツク海沿岸 M7.4 (8月14日E発表期間)
2012-08-03 22:19 震度4 茨城県南部 M4.5
2012-07-30 07:05 震度4 岩手県沖 M5.4

8/22 
03:34-地震予測状況Dプラス(↑) 8/22 12時まで。その後D24時まで。

8/21
19:47-地震予測状況Dマイナス 8/22 12時まで。
05:08-地震予測状況D 8/21 19時まで。

8/20
04:11地震予測状況C 8/20 12時までその後24時まではD。痺現風の耳なりに近い体感有り(弱いですが)。やや強い地震の発生可能性があります。
03:12地震予測状況D 8/20 20時まで。微体感継続。やや体感強くなりました。
01:52-地震予測状況E 8/20 12時まで。微体感継続。

8/06
06:27-地震予測状況D+にあげます。本日12時まで。その後12時~18時はDで。後続ツイートなければ、以後解除。
00:33-[予測開始]8/4 19:58〜Dマイナス ↑ 8/6 00:31〜12:00(予定)D
00:31-地震予測状況D。8/6 12:00まで。終わりにすると言いましたが、体感継続気味です。。2日に渡っていますが、引き続きやや強い揺れにはご注意下さい。

8/05
17:03-地震予測状況Dマイナス。8/5 24:00まで。再延長です。多分これで終わりになると思います
10:14-地震予測状況Dマイナス。8/5 20:00まで。延長します。引き続きやや強い揺れにはご注意下さい(関東〜東北)

8/04
19:58地震予測状況Dマイナス。8/5 10:00まで。震度4程度のやや強い地震が発生する可能性があります
14:17地震予測状況E。8/4 22:00まで。結構の間発表してませんでした。
posted by EMplusn at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

7/12-7/23 地震予測状況等まとめ

抽出地震はM5.0or震度4より(⁰︻⁰) 人差し指サイン 

(twitter発表時 月日時分の順=07222047=7月22日20時47分)
07222047-07232359 Dマイナス
◆7月22日13時46分 M5.1 十勝地方南部 最大震度4
07201735-07212359 D
◆7月20日15時58分 M5.1 硫黄島近海 最大震度1
07191353-07192400 E
07180039-07180800-1400 Eプラス→E
◆7月18日4時43分 M4.0 宗谷地方南部 最大震度4
07170526-07171800 E
07152351-07161200 E
◆7月16日6時53分 M4.0 宗谷地方南部 最大震度4
◆7月16日4時41分 M4.8 茨城県南部 最大震度4
07150959-07151800 E
07140355-07141800 Eプラス

しばらく更新できずすみません。下線は発表期間内に発生した地震です。
この期間の最大震度は4でした。
直近ではD発表もありましたが、現状強い地震は発生しておらず、穏やかな状況です。
posted by EMplusn at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

7/10 地震予測状況C〜D[予測終了]

予測内容.png
予測状況:C〜D前後(痺れ現象)
予測日時:7月10日20時〜7月13日20時
予測震度:震度4以上(震度5弱程度) or M5.5以上
予測地域:関東・東北>遠地(海洋)>国内地域
(場所の予測は苦手です。)

痺れ現象の中規模が発生したことにより、予測を発表します。
やや強い地震が発生する可能性があります。
ただ、この前に長野(M5.0-5弱)が発生しているので、その動向も気になるところです。
7月10日20時〜D発表


→2012年7月11日 11時47分 茨城県北部 M4.0 最大震度3
→2012年7月12日 13時58分 茨城県南部 M4.2 最大震度3
この辺りの反応でしょうか・・・?
期間がきたためこの予測は終了します。
posted by EMplusn at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

【5月9日(多分最終)更新/5月1日前兆】地震予測最大状況:C+ の経過と結果

◆地震予測状況:C→E◆
震度:最大震度4〜5、M5以上クラスの可能性
期間:5月2日まで→5月7日頃まで
場所:関東〜東北沿岸はやや高、広範囲遠地の可能性も
体感最高値:☆7.5[睡+3 耳0 頭3 違1.5 重0 他0]


4月13日(注意)と比較すると、それよりも強い感知です。
強い揺れにはご注意下さい。


〜〜〜ランク・発生地震状況〜〜〜
◆5月9日◆
12:00ランク:なし
◆5月8日◆
16:59ランク:D
◆5月7日◆
12:00ランク:E
00:00ランク:D−
◆5月6日◆
15:45ランク:D+
05:12宮城県北部 M5.1 最大震度3
◆5月5日◆
00:00ランク:D
◆5月4日◆
12:02ランク:D+
07:50ランク:C
06:21千島列島 M5.4 最大震度1
00:46ランク:D
◆5月1日◆
14:34硫黄島近海 M5.4 最大震度2
08:50ランク:C+
05:07ランク:C
03:40ランク:D−

〜〜〜その他状況〜〜〜
【5月9日】
線引き難しいですが、5月7日12時or5月9日12時で終了と致します。
該当はM5級が少しありましたが、本該当ではなく準該当とします。
被害級の地震はなく一先ず安心です。
【5月6日】
[22:19]体感は下がる。M5発生も有り、少し弱いと考えられるが、
収まって来ている。また、茨城で突風。
【5月2日】
[07:56]体感ひき気味。今後に注視。
[01:17]やや強い体感続く。ランクBも考えに入ってきています。強地震の感知でなければ良いのですが…
もしBランクになると旧:準予測級で1月15日以来となります。判断やや難。
【5月1日】
[22:44]硫黄島付近でM5の地震が発生。該当の可能性は低い。体感は収まってはいるものの、引き続き中規模の感知が頭中心に有り、睡眠系も中規模。☆6程度。期間:5月2日までを5月3日までに変更。
[08:14]4月30日昼間から若干の違和感があり、夕方は改善、その後夜に再発した感覚。
posted by EMplusn at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

04/18重い感じ有り。予測状況D+。

地震予測状況:D+
04/18 09:00まで
3日連続でこの時間帯に中規模違和感が発生しているので上げます。
やや強い地震にはご注意下さい。
posted by EMplusn at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月16日までの地震予測結果を更新

こちらからどうぞ。
昨日分まで。訂正箇所はまだ多くあります。
見にくいと思いますので今後直します。
posted by EMplusn at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

予測発表方式変更について

本日4/15 18時より、
従来の予測方法からA〜Fのアルファベット方式へ変更致します。

予測→A 準予測→B
注意→C 準注意→D
黄色→E 橙色→F
統計はD以上から取ります

となります。規模の反映は従来通りとし、
引き続きAB発表は控えめになるとは思います。
尚、体感合計値☆については、特に変更はありません。
posted by EMplusn at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

【変更?】18段階に危険度を新たに分けよう??

【お知らせ】
従来の予測、準予測、注意、準注意、橙色、黄色をABCDEFにあてはめ、
さらに±を加え18段階で新たに地震予測レベル(仮名)で発表しようと考えておりますが、
意見あればこちらに下さいm(_ _)m

メリット・デメリット
・発表時に日本語の複雑差がなくなる
・過去のデータを総合出来る
・危険性が伝わりにくい(?)
・ABとCDとEFの間に線引きが必要(?)

今考えている案 Eを無くす
AB CD FG
posted by EMplusn at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

準注意発表後(4月3回目)⇒茨城震度4+福島震度4

〜〜4月の準注意以上情報〜〜
1:4/04 08:39〜24:00⇒該当無し
2:4/09 02:47〜16:00⇒06:43沖縄2(M5.8)
3:4/12 18:09〜21:08〜注意格上げ〜4/13 3:00〜準注意格下げ〜9:00【予定】

4月12日発生地震
20:20 茨城最大震度4 M5.5(2時間11分後)
23:51 福島最大震度4 M5.9(注意変更2時間43分後)


震度4は4月1日以来の発生。揺れる時間が長い地震でした。。
今回は体感反応していたようです。
場所が特定出来ないのはいつもの通りですが、だいたいよく発生する場所に偏るようです。
引き続き最新情報はTwitterにて発表していきます。
これで活発化しなければ良いのですが(´・ω・`)
posted by EMplusn at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月11日

スマトラ島沖でM8.7の大地震+M8.2

2004年12月26日 M9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年3月28日 M8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 M8.5 ブンクル南西沖
2012年4月11日 M8.7 バンダ・アチェ南西沖[17:39]
2012年4月11日 M8.2 スマトラ北部西方沖[19:43]

先程19時に、M8級の地震が発生しました。
少し調べてみましたが。8年ぶりなんですね。。
津波も1mの波が到達したそうです。
引き続き最新の情報が気になります。
posted by EMplusn at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマトラ島沖でM8.7の大地震+近況

気象庁より。

地震情報(震源・震度に関する情報)
平成24年4月11日18時0分 気象庁発表
きょう11日17時39分ころ地震がありました。
震源地は、インドネシア付近(北緯2.0度、東経92.5度)で、地震の
規模(マグニチュード)は8.7と推定されます。
インド洋の広域に津波発生の可能性があります。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はインドネシア、スマトラ北部西方沖です。
気象庁では11日17時55分にインド洋津波監視情報を発表しています。
情報第1号

位置的に日本への心配はありませんが、非常に強い地震です。
今後の情報が気になります。

〜〜〜近況〜〜〜
4月4日+4月9日に準注意を発表致しましたが、
4月4日の強感知以降は強い感知がない状態です。
震度3以上の地震もしばらく発生していませんね。
これぐらい穏やかであってほしいものです。
posted by EMplusn at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

2012年3月17日〜25日の感知まとめ

<3/16>
第0波(初動)…22:23 ★5.5
<3/17>
起点:痺れ現象(中の下)
<3/18>
09:46 岩手震度4M5.0
第1波…21時 ★6.5
第2波…23時 ★5.5
<3/19>
第3波弱…6時 ★4.5
第3波弱…9時 ★4.5
<3/20>
08:35 三陸沖M5.1
<3/21>
05:14 中規模体感☆4
20:01 福島県沖M5.0
準注意(LONG)解除
<3/22>
<3/23>
01:25 中規模体感☆4
起点:痺れ現象(下の中)
<3/24>
15:46 中規模体感☆5
<3/25>
01:17 中体感☆4.5
08:32 中体感☆4
14:16 準注意発表
22:00 準注意自動解除
22:22 福島県沖、震度4(M5.2)


最初に3月17&18日前兆ですが、直後M5、3月20&21M5辺りが該当だったのかもしれません。疑いは残りますが…
感知規模としては若干弱めの予感もしておりましたが、1週間経って発生していないので、
安心してはいます。(3月21日解除済)

また、本日朝方の中体感(+睡眠抑制)の準注意発表ですが、
発表自動解除の22分後に福島県沖 震度4(M5.2)が発生しました。
感覚としては、そこまで強くならないと思いましたが、発生地震であれば妥当な所です。
さらに、続けて解放感知? か感知?を開始しましたので、
最新情報はTwitterをご覧下さい。
posted by EMplusn at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震(準)予測情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。