広告。 

2013年02月25日

16:23栃木で震度5強が発生

25日16時23分頃地震がありました。
震源地は栃木県北部 ( 北緯36.9度、東経139.4度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
栃木周辺の皆様、大丈夫でしたでしょうか。
●●●余震も発生していますので、引き続きご注意下さい●●●

本日、朝方違和感がかなりありましたが、これが該当地震の可能性がかなり高いです。
予測状況はCプラスでした。
今月のCプラスの的中感は異常ですが、
こんなことを書くと(いつもの如く)的中しなくなるでしょう。
3ヶ月の結果はこちらで見ることが出来ます⇒地震予測結果カレンダー
一応震度4以上は今月カバー範囲にはなっていますが、相変わらずな感じです。

尚、機種変更(ネット使えない)をした昔のAUガラケーでは緊急地震速報を受信しましたが、
ネット使えるAUスマホでは受信していませんでした。
しっかりしてほしいものですね。
posted by EMplusn at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

[雑記]でんしまねーとガチャ

唐突に雑記。

電子マネーの怖いところは、
全てが数値化されて実感が湧かないことだと思います。
請求がクレカ方式も多く、後払いの怖さもありますね。
後でどうにかなるといった「心理」を突いている所も…

最近のニュースではコンプガチャ(後説)が規制されるという報道がありました。
「電子データ」に価値が出てくるのが、そもそも不思議な感じはしますが、
何らかのネットゲームをしてみれば実感が湧くと思います。(進めてる訳ではないですがw)
(そして、ソーシャルゲームの大半のシステムは同じだということも気づくはずです。。)
昔はその場所に居なければ出来ないゲームだったのに、
ネットの普及で、常時繋がることが出来てしまう。。そして、携帯の普及でさらに規模は拡大。
gree・mobage・mixi・amebaなどなど・・・
Mobage・Greeとか、昔はただのFLASHゲームの宝庫だったのですが、ここまで伸びるとは。

ゲームに関しては課金アイテムが高騰。
たった1枚のカードが数千円の価値を持ったりします。
そのガチャ(2000円として)を、誰がしているのかと思って、、そのログを見たら1分に3人ぐらいは課金してたりして、
3人×2000円×1440(分)=864万(日)。
そりゃ儲かるなって思う訳ですよ。

電子だから利益率も半端ないですね。(グリー決算/平成24年6月期 第3四半期決算短信)
売上高…1181億円、営業利益…637億円
(?〜?)<50%超えてる

コンプガチャはその2000円の価値を持ってるアイテムが5種類きちんとコンプリートしたら
さらに強力なカードを貰えますよ〜(!〜!)っていう感じです。
当然ダブりが出てくる訳ですけど、その5種類をABCDEって分けて
(A…10% B…10% C…20% D…20% E…40%)
とかにして、当然出にくいカードを作る事が出来る訳です。
そして驚くことにその確率はきちんと公表されているところが少ない
だから(A…3% B…5% C…7% D…35% E…50%)とかの設定も出来る訳です。
5種類揃えなきゃいけないのに、ノーマルが3種類、銀のエンゼルが1種類、金のエンゼルが1種類な感覚です。
さらにさらに、だいたい期間限定です。1ヵ月とか。
いやはや恐ろしい。

そして最も恐ろしいのが、そのゲームが終わると、ゲームデータ自体が無くなったりするのです
後はバージョンアップで互換とか…まぁその前に大体飽きますけどね…

という訳で、何かまとまりませんが、何事も”ほどほど”にという形で締めます。
尚、課金を始めたら結構楽に課金をしてしまう傾向があるので、
最後まで課金しない(無課金で!)といった意識を持つのも良いかもしれません。
posted by EMplusn at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

[雑記]400000PV達成。

HP開設より、7年半が経過しました。
ありがとうございます。
12年2月合 356667
12年3月  +21265
12年4月  +17536

5月6日で 400000達成しました。
現在は400268(6時現在)です。
posted by EMplusn at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

[雑記]竜巻の指標

テレビ・twitter・Naverのまとめ等を少々見てましたが、かなり酷いですね…

(地震と同じ類で)事前予測等も難しいのではないかと思います。
一応竜巻注意報というのも気象庁から発表されていますが、県単位の広域ですからね。。。

竜巻の指標はFスケールと言われています。
気象庁・Fスケールとは
Wikiを参照すると実はF6もあったりします。

過去の事例は気象庁:過去の事例
から参照ができて、、F4以上は日本では発生していません。
(もしかすると、今回F4認定される可能性もありますが…)

今日は雹も観測された地域も有り、
急激な天候の変化には気をつけたい所ですね。

しかし、Twitter・SNS等ネット環境が整うと、こういった情報も速く伝達出来るようになっていて
未然に防げる機会が増えるのではないかと期待しています。写真・動画はインパクトがありますからね。
posted by EMplusn at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

Seesaaブログ更新

記事投稿〜アクセス解析までデザインがシンプルになっています。
見やすくなりました。
最新情報に関してはTwitterをご覧下さい。
posted by EMplusn at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

2011年12月の地震準注意情報以上の結果。

2011-12.jpg

少し時間があったので調べてみました。余裕があったら過去に遡って調べてみます。
12月は注意情報の該当率が高かったです。前半に当てはまっているお陰で(?)12月全体よりかは上回って終わることになりました。
後、こうやってみると鳥島については12月27日が余震だったみたいですね。
灯油販売うるさすぎる。
 
posted by EMplusn at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

2011年12月20日

No.88準注意情報系のまとめ[12/16〜

すべての始まりは、
≪準注意No.88≫【震度:震度4以上25%】【初動:12/16 03:03】
【期間:本日中】【注意地域:関東圏・東北】初動がかなり長かったので注意が必要です。

ここからほぼ毎日微妙な感知(橙色〜赤色レベル)を受けていましたので、
なかなか解除する事ができませんでした。
最近の状況は、
≪注意No.88Long≫【震度:震度4以上25%】【期間:準注12/16 03:03〜12/19+注12/20】
【注意地域:関東圏・東北】少し強めの感知有り。強い揺れにはご注意下さい。


となっています。
ようやく落ち着いたので、明日辺りには解除する流れとなりますが(このまま上手くいけば)
影響力はややあると考え、引き続き強い地震には注意したいところです。

<今回の流れ>
12/16 準注意 1512栃木3/4.3
12/17 準注意 1750新潟3/4.3
12/18 準注意 1802千葉3/4.8
12/19 準注意 0536石川3/4.1 1601千葉3/4.6 2340茨城3/4.1
12/20 注意 0224茨城3/4.3 1035秋田3/2.6 1526岩手3/5.0 1810茨城3/3.3
12/21 準注意影響

19:15更新。
posted by EMplusn at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

地震レベル大幅改定へ。[1130改定1214更新]

この方式を主流にしていきます。各項目細分化します。
例:睡-1 耳0 頭0.5 重0 違2.5 他0 ☆4(黄色継続6時間)

睡⇒睡眠系異常(+が抑制-が促進、Gは途中起き※)
耳⇒耳系異常(右耳にウィーン音が発生したら高め)
頭⇒頭系異常(頭の左上に異常を感じたら高め)
重⇒だるさ・重さ
違⇒違和感
他⇒別現象や、全体的な地震の発生状況も含む。
☆★⇒各項目の合計値 ★の場合は、準注意以上の注意状態の事を表す。


※黄色継続6時間というのは、黄色の状態を呟き後6時間継続するという意味です。
その時間を過ぎると自動的に解除となります。

準注意・注意情報の暫定値は以下の通り
黄色約4→橙色約6→準注意約7程度→注意約9

尚、新危険度合いは
なし<黄色<橙色<準注意情報【赤色】<注意情報<準予測情報(3段階)<予測情報(3段階)
とし、緑・水・青色は終了。
posted by EMplusn at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うぃき更新


http://wiki.livedoor.jp/emplusn/

大幅に更新しました。
[tips]12/10 祝33万PV
posted by EMplusn at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

鹿児島震度4[M5.4]<奄美大島近海>

12/8、12/9にやや感知致しまして準注意を発表しました
が、これといって該当がなく、
12/10にもかなり強めの睡眠促進が有りました。
その後深夜、12/11 04:34(★8/12月最大値)に感知をしまして、
準注意より1段階上の注意報を発表しました。
その約6時間後

11日10時22分頃 奄美大島近海 最大震度・鹿児島4

が発生しております。実は直前にも感知があり、さらに上の準予測に上げようと、
メールを打っている所でした。
その後は様子を見て減少傾向にありましたので、21:50に全解除致しました。
思った強さよりかは弱い感じは致しましたが、遠距離ということで合致していると判断してしています。

★当サイトの情報は自己責任でぽねがいします。

【TIPS:当サイトの((-v-))警戒ランク】
準注意:月に何度かでるやつ。震度3〜4程度を目安。5弱以上の可能性はやや低い
注意:月に数回でるやつ。震度3〜4程度の4級を目安。5弱以上の可能性も。
準予測:3ヵ月に1回発表レベル。直近は11月12日。12月11日の発表は回避された。4以上の強い地震の可能性が高い。
予測:6ヵ月に1回発表レベル。直近は7月19日。震度4以上の強い地震が発生する可能性が高い。また被害地震になるかもしれないという情報も含んでいたりする。
過去の準予測・予測履歴が知りたい方はこちらへ。

準注意<注意<準予測−<準予測<準予測+<予測−<予測<予測+
posted by EMplusn at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

アクセス記録 2011年10月版

このブログ自体のアクセス数ですが、9月とあまり変わらない結果になりました。
日・月ともに外れている、地震予測へ対してのリベンジ(若干意味不明)に燃えているところです。
中国地方の地震は珍しいです。昔芸予地震とかありましたが…。

後は昨日の夜(11/21)も同じような前兆を受けたので、今後もtwitterを基本として配信していきます。
10.jpg
posted by EMplusn at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

11.7.31 福島5強

<更新後からの強い地震>
8月1日02時36分頃 浦河沖 M5.4 震度4
7月31日03時54分頃 福島県沖 M6.4 震度5強

8月1日の震度4は

地震レベル 赤(弱) 6.50 様子見ます。震度4程度 at 07/31 18:27

に該当している可能性が高いです。(8時間9分経過)

また、7月31日は特に前兆はありませんでしたが、
睡眠異常+謎の体の重さがありましたので、今後もしあれば考慮です。
posted by EMplusn at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

予測級(14-19)の感知から31分後に宮城福島で震度5弱

7月25日03時51分頃 福島県沖 M6.2 震度5弱(福島・宮城)
7月23日13時34分頃 宮城県沖 M6.5 震度5強(岩手)

また活発化してるんですかね。こんなの絶対おかしいよ。

≪ツイッター≫
痺れ現象:中〜大規模が先程発生。またも予測級に匹敵…。
日時は関連現象発生後に発表となりますが、5弱以上の地震が潜伏している可能性が高まりました。
posted at 03:18:54


つぶやく時間も入れると実際は3時10分前後ですかね。
1回起きて、また寝ようとした所にやられました。
久々に強い感知で、数値としては14−19と算出して、
また強い地震があるのかなーとか思ってた矢先にカエルが鳴ってテレビ付けて確認の流れです
震度5弱が発生しました。

痺れ感知での発震は基本的に数日経過で6、12、18日経過ぐらいがポイントだったんですけど、
31分は驚きましたね。
なので、該当かどうか今でも微妙な所があります。
( ・・)つ過去でーた
また0時台には

≪注意No.45≫
【震度:4程度】【場所:関東圏>東北】【Lv6.54】
【基点時間:7/25 00:01】【注意時間:3時間以内+22〜27時間後】
少し感知です。どちらかというと睡眠系。先程の震度4が発生後、ほとんど解放しなかったので発表します。
posted at 00:03:05


も発表していましたので、注意該当の可能性も無きにしも非ずなんです。
ただ本日は全般的に眠くて眠くて、今は解放されていますが。
解放直前の感知だったと考えると、ガッテンがいくかもしれません。

という訳で、今回の結論としましては、
110725早朝の予測級の前兆に関してですが、関連の痺れ現象が発生した場合のみ準予測として発表します。現在の所、過去に数時間での発震があった事から宮城福島5弱該当という形に致します。
関連が発生したら残っている可能性が高いので、日時を算出します。
発生して欲しくはないですけどね。

情報は自己責任でお願いします。
posted by EMplusn at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

節電病

過度な節電はどうなのか、と疑問に思うことがある。
東電次第で人生を余裕で変えられてしまう、この状況に疑問を感じることがある。
寡占・独占状態と政府の結びつき。これが非常に恐ろしい。
ソフバンにそこまで過度な期待はかけれないが、そういう行動をする所を一応支持はしたいと思う。
( ・・).oO((携帯はAUですけど))


プロフィール文章を以下のように変更致しました。
(新)
各配信情報は自己責任となります。地震には日頃からの防災が一番です。URLとWIKIの二本柱で更新中。詳細はそちらでどうぞ。ご意見や質問等は@でお願いします。地震レベルによる注意情報発表は6.5以上です。2004/12/20start。

(旧)
地震の予測情報は自己責任となります。地震には日頃からの防災が一番です。2004/12/20より地震予測情報を配信しています。 詳しくはURLとwikiを参照して下さい。ご意見などは@でお願いします。DMはたまにしか見ておりません。地震レベルによる注意情報発表は6.5以上です。
posted by EMplusn at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

注意情報まとめ簡易40-42

青色は想定地震と思われるもの。

≪注意No.42≫
【震度:4程度】【場所:不明】
【時間:7/5 21:16〜7/6 12:00】
【設定地震レベル:6.50】
7月7日00時15分頃 茨城県沖 M5.8 震度3

≪注意No.41変更≫
【震度:4程度】【場所:新潟長野>関東圏・福島>東北】
【時間:7/3 7:40〜7/3】【設定地震レベル:6.58】
朝の不安感は過ぎましたが、やや強い揺れにはご注意下さい。
≪注意No.41≫
【震度:4程度】【場所:新潟長野>関東圏・福島>東北】
【時間:7/3 7:40〜7/3 12:00】
【設定地震レベル:6.60】

<注意No40変更>規模→4程度、時間→本日18:00、設定地震レベル6.55→6.50
≪注意No.40≫
【震度:4〜5】
【場所:関東圏・福島>東北・長野】
【時間:7/2 2:02〜7/2 12:00】
【設定地震レベル:6.55】
7月3日02時11分頃 福島県会津 M3.8 震度4
posted by EMplusn at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

[100630]長野で震度5強

30日08時16分頃 長野県中部 M5.5 震度5強
長野県  震度5強 松本市丸の内*
     震度5弱 松本市沢村
     震度4  松本市美須々* 山形村役場*

2011.06.30 06:26
地震レベル橙:6.42 via Keitai Web


約2時間前なので、
直前前兆として捉えた可能性もありますが、レベルの割に威力は強かったです。

動画見ましたが、震源が浅いので直下型の揺れでしたね。
身構えられる時間は短くなりますので、直下型は恐ろしいです。
posted by EMplusn at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

100623更新情報

今日は最終回ラッシュでしたね。
サッカーは負けてしまいましたね。
そんなこんなでこんな時間ですね。
早く寝ろって言われますね…。

昨日は、この眠さにも関わらず、微妙に睡眠抑制があったため、
注意情報を出した所、青森・岩手の5弱が発生しました。
思ったより強いとは思いましたが、メルマガも配信出来たので、ほぼ的中と言ってもいいかもしれません。

【本日の更新点】
・【wiki・blog掲載済】注意情報・予測情報の仕組みを画像形式へ
・【wiki】注意情報No.38まで更新
・【wiki】トップページ左を更新、注意情報結果ページを分離

現在、複雑な情報を分かりやすく伝えるために、画像化を進めております。
何か分かりづらい所がありましたら、お気軽にコメントか@で飛ばして頂ければ、と思います。
posted by EMplusn at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地震予測・注意情報について

注意情報・予測情報の違いを分かりやすく作成しました。

image.jpg
クリックで見やすくなると思います。
posted by EMplusn at 03:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

到底

地震予測してるとは言い難いページになってしまったのですが、これも一興。(PCのみ)
実際wikiだけ見て頂ければ大丈夫だったりします!
本日は総合アクセスカウンタを右上の方に設置しました。

この〜の方っていう言い方ですが、多用しすぎて最近注意されました(^^;)
この事を言われてから、他人の〜の方という言い方にアンテナが向いたりします。


さて、最近義援金がまだ配分されてない事に凄く憤りを感じております。
(気になる方は、義援金 配分 等で検索してみて下さい)
早く決めてほしいものです。それだから、募金はビジネスだ!なんて言われるんです。
後は募金をしても、それで満足してしまっている国民にも責任はあるのかなとも思います。
「その後を全て追う」のは難しいかもしれませんが、せめて成り行きだけでも。
この団体は今までこういう所にお金を使ってきたのかという事ぐらいでも知っておくと、募金をする価値・意識・意義等は違ってくるのではないでしょうか。

尚、ようやく地震が減少傾向になってきたなと感じております。
このまま続いて欲しいです。
posted by EMplusn at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

110527前兆詳細

27日夜辺りから少し体調を崩しておりまして、
それを兼ねての地震レベル算出となりました。
という訳で、暫定という言葉を使ったのですが、最終的に見ると前兆だったようです。
今回の、修正値は−0.2として考えます。

5/27 19時頃 地震レベル6.3(暫定)
5/27 21時頃 地震レベル6.6(暫定)

★5/27 22:01 地震レベル6.8(暫定)今日中に訂正ない場合確定で
★5/27 22:08 地震レベル6.9(暫定)
★5/27 22:22現在の地震レベル6.6(暫定)

(★はtwitterで呟いた部分です)
なのでこの辺りで地震レベル6.7という事です。
尚ピークは22時13〜15分辺りで、地震レベルは7.1(暫定)ぐらいでした。

その後すぐ、やや強い地震が発生しました。
5/27 22:33 秋田県内陸南部 M4.5 震度4

そして現在(5/28 01:57)地震レベルは6.3前後で推移しております。
発生後、6.5超えもありましたので、12時まで注意情報を出しております。
岩手4が発生した事により、強い地震の可能性は去りましたが、引き続きやや強い地震にはご注意下さい。
展開次第では、今日の8〜9時ぐらいに注意情報を解除する可能性もあります。
posted by EMplusn at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

地震レベル簡易まとめ

4月10日以降、地震レベルが6.5以上を呟いた場合の地震発生のまとめ。

j-l.jpg

6.5以上を呟いてから、以下の経過時間は注意かも。
@ 0:00-0:30
A 2:00-3:00
B 8:00-9:00
C 12:00-14:00
D 16:00-17:00
posted by EMplusn at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

短期地震予測実験スタート(twitter)

<リンク>
地震予測情報総合(レベル・短期予測実験)Twitter
地震予測メールマガジン
過去の予測結果、データ・東日本大震災の地震データ等まとめwiki

本日Twitter上で短期地震予測(実験)をスタートしました。
内容と致しましては、
時間・場所・規模(震度)の予測とさせて頂きます。
場所は基本的に予測不明ですので、しばらくは福島関連と致します。


twitterアイコン募集中…(・_・)

posted by EMplusn at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

SignalNowExpress(別名:カエル)が凄い

(記事書いていて途中で消えた…(;;))

ストラテジー株式会社様が提供されている、
(PC無料版)高度利用者向け緊急地震速報 受信プログラムが凄いです。
おおよその震度、その地点までの距離、マグニチュードが速報で分かります。
検索:「SignalNowExpress」

システムの設定をして、緊急地震速報がある値を超えた地点で、速報が流れるようになっています。
現在、データの欠測によってか、上方修正をされて流れる可能性が高いです。

その理由としては、緊急地震速報が以下の通り何報かで発表されるからです。

(例)
n報 電文発表時刻 震央地点 マグニチュード 深さ(km) 緯度 経度
01 02時29分15秒 北緯37.0度 東経141.2度 4.6 10Km
02 02時29分16秒 北緯37.0度 東経141.2度 4.6 10Km
03 02時29分18秒 北緯37.0度 東経141.2度 4.4 10Km
04 02時29分23秒 北緯37.0度 東経141.2度 4.4 10Km
05 02時29分23秒 北緯37.1度 東経140.9度 2.1 10Km
06 02時29分42秒 北緯37.1度 東経140.9度 2.2 10Km
終 02時29分44秒 北緯37.1度 東経140.9度 2.2 10Km

この時、M4以上で速報を流れる設定にしておくと、第1報の情報のみが、画面上に流れることとなります。(本当はM2規模の地震だったのに、です。)
このため、第2報〜最終報までの全ての情報が理解出来れば、もっと把握しやすいと思い検索していた所、
有志の方がつくっておりました!
それが
検索「kael watcher」
というソフトです。

これを同時に起動しておくと、第1報〜最終報まで、更新されながら画面上に地図付きで表示されていきます。
現在私が知っているフリーソフトの中で、最も速く情報を手にいれられる事が出来るツールとして、重宝しております。
分かる方は、導入しておくと、地震に対して事前にある程度情報を持って、対応する事が出来ると思われます。
posted by EMplusn at 05:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

地震関連情報3

今回の地震の震度5弱以上の時間別の発生回数をwikiに載せました。午後に発生しやすく、福島関連の地震は5弱以上、0時〜6時には起きてない事が判明しました。
不思議です。どなたか解析をお願いしたい所です。


また、地震レベルが6.5以上になった時の対応(?)地震は以下の通りです。
データが少なく、当たっているのか当たっていないのかわかりにくい状況です。
4/10 04:17→該当無し
4/11 04:58→17:16六弱
4/12 08:05→08:08五弱
4/13 01:09→10:08五弱
posted by EMplusn at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 旧:過去記事等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。